糖尿病内科について
当院では糖尿病の診断や管理に必要な各種検査を行い、
おひとりおひとりのライフスタイルに合わせた治療を行います。
無理のない治療で糖尿病とうまく付き合うために、
徹底的にサポートいたします。
糖尿病とは?
糖尿病とは、血糖値が高くなることによって引き起こされる生活習慣病のひとつです。
私たちの体は、食事から取り込んだ炭水化物を消化してブドウ糖という糖分に分解します。このブドウ糖は、膵臓から分泌されるインスリンによって細胞に取り込まれ、エネルギー源として利用されます。
しかし、糖尿病の患者さんは、膵臓からのインスリン分泌が不十分であったり、細胞がインスリンに反応しなくなっているため、血糖値が高くなります。この高血糖は、長期間続くと血管、神経、臓器などに損傷を引き起こし、様々な合併症を引き起こす原因となります。
糖尿病は、生活習慣の改善や薬物療法などによって予防や治療が可能です。定期的な血糖値の測定や健康管理が必要であり、合併症の予防や進行の遅延につながります。
簡単!糖尿病の
セルフチェック
糖尿病は症状の自覚が
難しい疾患のひとつです。
まずはセルフチェックで自分の身体や
ライフスタイルを見直してみましょう。
1つでも当てはまる場合は、
一度当院にご相談ください。
糖尿病セルフチェックシート
- 尿の回数が増えた
- 疲れやすく感じる
- 昔より食欲が増加した
- 食事をしっかりとっているのに体重が減少した
- 視力が悪くなった
- 傷口の治りが遅い
- 味の濃いものや脂っこいものをよく食べる
- のどがよく乾く
- 昔と比べて太った
糖尿病の主な治療方法
糖尿病に関する正しい
知識を身につけ、自己管理の
重要性を理解する必要があります。
当院では糖尿病とうまく付き合うために
おひとりおひとりのライフスタイル
にあった治療方法をご提案します。
薬物療法
薬物療法は内服療法と注射療法の2つに分けられます。内服タイプとして経口血糖降下薬、注射タイプとしてインスリン注射、GLP-1受容体作動薬などがあります。
糖尿病にはいくつかの種類に分類され、大きく1型糖尿病と2型糖尿病に分けられます。診察を通して患者様の糖尿病の種類や病態、ライフスタイルを細かくお伺いし、患者様おひとりおひとりに合った薬物療法をご提案します。
また、お薬を併用して服用する場合もあります。
-
経口血糖降下薬
経口血糖降下薬は、服用しながら食事管理や運動を適切に行うことで効果を得ることができる内服タイプの薬です。
主に遺伝的な要因で糖尿病を引き起こす「2型糖尿病」の治療で用いられます。
現在使用されている経口血糖降下薬は、ビグアナイド薬、チアゾリンジン薬、DPP-4阻害薬、SGLT-2阻害薬などがあります。
-
インスリン注射
インスリン製剤は患者様の病態やライフスタイルなどに合わせて一番合ったものを処方します。
インスリン注射は1型糖尿病患者様には必ず必要な治療薬です。
インスリン注射には、超速効型インスリン製剤、 速効型インスリン製剤、中間型インスリン製剤などの種類がありますが、それぞれ服用方法やタイミングが異なるため、服用前に確認しましょう。
-
GLP-1受容体作動薬
GLP-1はもともと人の体内にあるホルモンで、インスリンの分泌を促してて血糖値を下げ、グルカゴンの分泌を抑えて血糖値の上昇を防ぎます。
GLP-1受容体作動薬は食事や運動を含めた治療によって血糖コントロールが不良な2型糖尿病の患者様に使用されます。
内分泌内科について
内分泌内科は、ホルモンの分泌や代謝に
関連する疾患の診断と治療を専門とする診療科です。
当院では、甲状腺ホルモンの過剰分泌(甲状腺機能亢進症)や低下(甲状腺機能低下症)など、甲状腺関連の疾患の診断・治療も行っています。
よくある甲状腺の疾患には、以下のようなものがあります。
-
橋本病
橋本病は甲状腺機能低下症であり、自己免疫疾患の一つでもあり、甲状腺が破壊されて甲状腺ホルモンの量が不足し、新陳代謝が低下し老けていくような症状が出ます。
よくある症状
- 甲状腺の腫れと拡大
- 寒がり、疲れやすい、動作が鈍い
- 物忘れ、無気力など
-
バセドウ病
バセドウ病は、甲状腺機能亢進症の一種であり、甲状腺ホルモンの過剰分泌によって引き起こされます。
よくある症状
- 甲状腺が腫れて大きくなります
- 眼球が突き出した感じになる(眼球突出)
- 動悸、指の震え、暑がりなど
-
甲状腺結節
甲状腺にできる結節(しこり)です。
ほとんどが良性ですが、一部は悪性の可能性もあるため、詳細な検査が必要です。
よくある症状
- 首の腫れやしこり
- 嚥下困難(飲み込む際に不快感や困難さを感じる)
- 炎症や結節内の出血による首や甲状腺周囲での痛みなど
-
甲状腺炎
甲状腺の炎症を指します。原因は細菌やウイルスへの感染症や自己免疫疾患など様々で、甲状腺の腫れや痛み、発熱などがあります。
よくある症状
- 甲状腺の腫れと痛み
- 発熱と全身の不快感
- 嚥下困難(飲み込む際に不快感や困難さを感じる)など